-
勉強の3つ原因
受験勉強が上手くいかない原因を3つあげる。 勉強時間が少ない 勉強している科目が偏っている 基礎が不足している 【勉強時間の不足】 勉強時間が少ないのは、結果を出せない根本的な原因の一つです。自分に甘いと、勉強方法のせいにしがちです。 【好き... -
推薦と前期試験で全員合格!!
【年齢・学力・経歴不問で合格!!】 浦添看護専門学校とぐしかわ看護専門学校で前期試験の合格発表がありました。 当塾から受験された生徒は、浦添看護とぐしかわ看護に全員合格しました。シングルマザーの方、20〜30代女性、子供のいる方、働きながら受... -
願書提出の早さは有利?書類不備あるとどうなる?お答えします
【願書提出について】 願書は早く提出したほうが受験に有利になるかどうかです。答えは、提出日の期限内ならば合否にはまったく関係ないです。余裕を持って丁寧に書いて提出しましょう。 願書の書き方でよくある質問は、誤字脱字で書き間違いをしたときの... -
疑問を持ちながら学習すると近道
今日も皆さん勉強を一生懸命に頑張っていました!自分のペースで構いませんので、コツコツと勉強を進めましょう! 【疑問を持ちながら学習すると近道】 勉強するときは『なぜなんだろう?』と疑問を持ちながら学習すると理解が深まります。しばらく考えて... -
読解力を身につける。全ての科目の基礎
【とにかく本を読む!】 読解力を上げるためには、とにかくたくさん本を読むことです。本であればなんでもいいです。あまり読書する習慣がなければ、ライトノベルや短編小説から入っても良いです。まずは活字に慣れて読書を楽しむことから始めましょう!!... -
努力は「引き出し」をたくさん作ること
今日は高校生の方がとても勉強を頑張っていました!約7時間の猛勉強!! 志望校合格間違いなし!!【努力できる才能を磨く】若い頃にする努力はとても大事です。努力できるというのは才能の一つだし、若ければ若いほど、この努力できる才能をぐんぐん伸ば... -
名桜大学 入学者選抜方針(看護学科)2022年度入試
名桜大学、令和4年(2022年度)の 入学者選抜実施要項がホームページで発表されています。 人間健康学部・看護学科を受験される方は、看護学科の入学者選抜方針を読んでおきましょう。 全文はこちらの名桜大学のリンク先から読めます。 https://www.meio-u... -
助産師資格をとるための近道
助産師を目指す方へ高校生で、これから進路を決められる方もいると思います。特に看護医療系に進学予定で、助産師を目指す方は情報収集をしっかりしておきましょう。とても大事なことです。古い情報での進路指導がよくある学校の進路指導の先生には、古い... -
意欲は大事!
【意欲大事!】 筆記試験や小論文試験で、基礎学力や思考力などを見ることができます。でも最近の傾向では、面接がさらに重視されています。 県外の看護系大学では、小論文試験をなくして、その分を面接時間にあてる大学があります。大学編入試験だと面接... -
一日一個の改善運動をやってみる
沖縄の7月は暑いですね。7月が一番暑いです。 それで教室の日当たりの良い窓枠全てに、断熱シートを取り付けることにしました。すでに窓ガラスには断熱フィルムが貼られていますが、これからは断熱フィルムと断熱シートとカーテンの3重でバリアすること...