-
時間の作り方について
【時間と必要性】自分には読書が必要だと考えていれば、本を読む時間を作れます。自分には健康のために運動する必要があると考えれば、運動する時間を作れます。自分には勉強が必要だと考えていれば、勉強する時間を作れます。つまり自分にとって必要だと... -
ちょっと壁を感じたときに読んでみて
【成長するために】 人が成長するためには、努力が必要です。壁が大きければ大きいほど、困難であればあるほど、これらを乗り越えた時に人は早く成長できるようです。 どんなに本をたくさん読んでも、映画を見ても、楽をしながら成長できる方法は一切書か... -
新しい単元に進んだときの学び方、いろいろ
【新しい単元に進んだら】 理科系や社会系の勉強をするときには、新しい単元に入ると、また新しい世界が待っています。この時には、一通り教科書を読んでみて、それからどのように学ぶかの戦略を立てます。 (教科書を読んですぐに理解できればいいのです... -
情熱はどこからやってくる
【情熱について】 目標に情熱が入っていると、やることは自然に決まります。情熱があると、しっかり考える力も湧いてきます。 情熱は目には見えなくて、ただの気持ちの問題かもしれないけれど、自分の中の情熱のあるなしはなんとなく分かります。なんでも... -
勉強計画を作るときの注意点。これはNG
【時間の流れについて】 小さな目標をいくつか作って取り組みましょう。そうすると、時間はあっという間に過ぎていきます。 【時間の流れが遅く感じる計画】 勉強の計画を立てるときに注意することは、『毎日何時間勉強する』としないこと。やるべき勉強が... -
今日もみなさん勉強を頑張っていました!!
今日もみなさん勉強を一生懸命に頑張っていました!7月に入って暑くなってきましたね。体調には気をつけて健康第一で頑張りましょう。勉強していてわからない所や疑問点があれば、お気軽に質問してください。何から手をつけていいのか分からない場合も遠... -
自宅で勉強するときには復習から始める
【自宅で復習】 自宅で勉強するときには、先に復習から始めてみましょう。 復習は、これまで学んできたことの再確認でもあるし、間違った事項の見直しでもあります。知識を定着させるためにも、理解を深めるためにも、復習は避けて通れません。 同じ問題を... -
オープンキャンパスあれこれ
もうすぐ7月ですね。毎年、各学校・大学では7月にオープンキャンパスが開催されます。オープンキャンパスに参加すると進学後のイメージが湧きやすくなります。ますます受験勉強に力が入ります!【参加前の準備】今年はオンラインや動画を使ったオープン... -
やるべきことの決め方。目標と期限
【やるべきことの決め方】目標がはっきりしていて、さらに期限があると、自分のやるべきことが決まります。これを知る人にとっては当たり前の事実です。何をしたらよいのか分からなくなれば、以下の2つのことを意識しましょう。目標をはっきりさせること... -
大学の留年あれこれ
【重要事項の確認】 進学したい志望校があれば、学校の情報を集めてみましょう。 そういえば大学ですが、自分で情報収集する力がないと大学の履修登録に失敗して留年というケースがあります。 大学は、自分が取得したい単位の授業を自由に選択できます。こ...