国公立大学受験、看護医療受験

2025年6月30日の日記

6月30日(月):教科書とは。工夫と編集の素晴らしさ

大学で、専門科目の勉強をたくさんしました。それこそ何百時間です。図書館で毎日調べ物もしました。

大学のテキストがそれなりに理解できるようになって自信がつくと、ある日、高校生ならばみんなが使っている学校教科書の出来の良さに気づきました。これはちょっとした驚きでした。

特に高校数学や理科の教科書は、基礎教養の塊で、学生が『効率よく学習できるように工夫され編集されています』。教科書の『ここ』に気がつけた受験生は、勉強を暗記だけでなく、理解中心で進めることができるようにもなります。

当塾では、高校教科書がどのように工夫され編集されているのかを解説しながら個別指導しています。

6月29日(日):失敗を教訓に

日曜日、久しぶりにコ○ダ珈琲に行きました。案内された席に着くと、店員さんがお冷やを持ってきてくれますが、このお冷やを私のズボンにこぼされました(笑)

こんなこと初めて。ドラマでしか見たことがない喫茶店でのハプニングです。新人らしき店員さんは平然を装ってましたが、内心はかなり動揺していたはず。

ズボンの右ポケット付近がびしょ濡れになっただけなので、大したことなくてすみました。こぼしたのがコーヒーじゃなくてほんとよかったです。

仕事って、このような経験を得てスキルアップしていくものだと思います。失敗を教訓にこれからも頑張ってほしいですね。


6月28日(土):小論文の練習と成長

早くも来週から7月に入りますね。最近は朝晩2回お風呂に入ってます。すっきり(笑)

小論文と忍耐力

小論文の練習には忍耐力が入ります。最初の頃は、自分の考えがまとまらないものですし、色々と悩むもの。また自分の考えを文章化するにもエネルギーが必要になります。

小論文の練習をしていると、次々と壁のようなものが現れます。これは自分が成長するために必要不可欠な壁です。これを一つ一つ乗り越えることで小論文は上達していきます。

小論文は自分との戦いです。目標をしっかりもつことで乗り越えられます!!


6月27日(金):基礎基本と読解力

勉強は、量も質も、どちらも大事です。基本的には『勉強量』をこなすことで『質』が自然と上がってきます。

なので、まずはたくさん勉強することです。あれこれ考えすぎず、基礎基本をしっかり身につけようと努力すること。

それと、日頃から読書する習慣を身につけましょう。読解力がつくと学習スピードが上がりますよ。

6月25日(水):英単語の暗記は早めに

今日も皆さん、勉強を一生懸命に頑張っていました!

継続は力なり。自分のペースで構いませんのでコツコツと学習を進めましょう。

英語は、単語をたくさん覚えておくことが大切です。覚えるにしてもある程度の時間がかかります。できるだけ早めに英単語の習得に取り組みましょう!受験勉強を有利にすすめられます。

目指せ志望校合格!!

6月24日(火):沖縄県立看護大学の必勝法更新

エッホ・エッホ暑い日が続きますね〜。梅雨もなんだか短かったし、今夏はもっと暑くなるかもしれません。食事と睡眠をしっかりとって受験勉強を頑張りましょう!水分補給も大切です。

来月7月からはオープンキャンパスを開催する看護学校や大学が増えます。ぜひ体調を整えて参加しましょう!モチベーションアップにつながります!!

当ブログの記事に『沖縄県立看護大学の必勝法』があります。令和8年度入試バージョンを更新しました。合格したい方は必読です。

6月19日(木):沖縄県立看護大学が実施要項発表

今日、沖縄県立看護大学の2026年度入試の実施要項が発表されました。大きな変更点があったのでお知らせします。

前期日程の募集人数が53名に

2026年度入試は、前期日程の募集人員が53名になりました。2025年度よりも2名減りました。この2名は外国人枠になるそうです。

共通テストや2次試験の変更点はありませんでした。2025年度入試と同じです。

名桜大学の2026年度の募集要項はまだ発表されていません。予定では6月中に発表することになっています。

最新情報のまとめは当塾の公式サイトへ

看護学校や大学の入試日程、試験科目、配点などの詳細は、当塾の公式サイトに記載しています。最新情報等も載せていますのでご覧ください。

募集要項が発表され、受験勉強も本番を迎えます。受験生の1日1日はとても早く過ぎていきます。今のうちにしっかり頑張っておきましょう。継続は力なり。目指せ志望校合格!!

生徒募集中です!

6月18日(水):復習をマスターする

勉強していてなんとか理解できた項目は、定期的に復習することが大切です。復習することによって、知識を身に付けることができます。それだけでなく知識を深めることもできます。復習は、受験勉強を効率よくこなすためにも必要になります。

ぜひとも復習をマスターしましょう。復習をどのタイミングでするかがわからない時は、ぜひ先生に相談してくださいね。

6月12日(木):自分の課題を見つける

沖縄、あっという間に梅雨明けましたね。史上最速らしいです。これから夏に向かって気温が上がっていきます。食事と睡眠をしっかりとって、体力つけて勉強を頑張りましょう!

塾の教室内にはウォーターサーバーあります。飲み放題です(笑)

基礎学力、過去問対策と模擬試験で自分の課題をみつける

基礎学力が身に付いてきた方には、共通テストの過去問対策をしたり、模擬試験の問題を解いたりしています。過去問は、基礎学力が身についてから取り組んだ方が、自分の課題が見つかりやすいです。

受験勉強は、自分自身と向き合うことが大切です。調子の良いときがあれば、そうでないときもあります。自分自身の課題を一つ一つ乗り越えて、志望校合格を目指しましょう!


6月10日(火):迷ったら相談しよう

大学入学共通テストの選択科目で悩んでいる方がいましたら、お気軽にご相談ください。

理科だと、生物は必修として、『化学 or 地学』で迷っている方が多いです。社会科だと『公共・倫理』『公共・政経』『地理』などです。古典だと『漢文』『古文』のどちらから始めたらよいのか、など。

他にも英単語の覚える順番をアドバイスしたり、数学で頻出問題があれば★マークつけてあります。情報科目の勉強の進め方も教えています。

暗記が得意であれば、短期間で点数が取りやすい科目があります。

受験は要領

受験勉強は、効率よく学習をすすめることも大事です。何かあれば質問したり、相談したりしながら勉強を頑張っていると良い結果が出やすいです!志望校合格を目指してコツコツ頑張りましょう!!


6月第一週

6月7日(土)

大学入学共通テストの模擬試験の案内をしています。

申し込み方法や、模擬試験への取り組み方、結果の見方などをアドバイスしてます。お気軽に相談してくださいね。


6月4日(水)

ようやく那覇看護専門学校のオープンキャンパスが7月12日(土)に決まりました。これですべての看護専門学校、看護系大学のオープンキャンパス日程が判明しました。

各看護学校の2026年度入試の募集要項ですが、すでに公表中です。学校のホームページを見てみましょう。

沖縄県立看護大学と名桜大学(看護)はまだ募集要項を公表していません。県立看護大は、昨年は4月下旬に一部公表していましたが、今年はまだありません。

2026年度入試 沖縄の看護学校、看護大学の入試日程、試験科目


6月3日(火)

沖縄県立看護大学の合格必勝法のページを一部更新しました。名桜大学看護学科バージョンも作る予定です。


6月2日(月)

プログレス進学塾の雰囲気(写真)を再掲載しました。

目次