コミュニケーション– category –
-
茶道で知る『学びの精神』。1分56秒でわかります
【学びについて学ぶ】 日日是好日(にちにちこれこうじつ)という日本映画があります。 茶道を通して、『学びの精神』について知ることができます。特に予告編がおすすめです。 【予告編にエッセンスが凝縮】 本編映画を観てもいいのですが、予告編(1分56... -
いつでも前向きに。良い結果出る!
【いつでも前向きに】 新聞やネットなどで情報収集をしていると、明るいニュースから、暗いニュースまで色々とあります。そんな時、つい関心を持ってしまうのが、ちょっと暗めのニュースであったりします。そんなときは、どんな情報に触れても、いつでも前... -
復習はタイミングが大事!
今日もみなさん勉強を一生懸命に頑張っていました!継続は力なりです。コツコツと努力しましょう。必ず伸びます!【復習を忘れずに!】ある程度勉強が進んだら、しっかり復習しましょう。復習するタイミングを外すと、せっかく覚えた知識を忘れてしまいま... -
個別指導室をリニューアルしました
【個別指導室をリニューアルしました】 見えにくいですが、机上にはアクリル板があります。 勉強用の教室もリニューアルしてありますよ。 志望校合格を目指して、勉強を頑張りましょう! -
トイレの話ざんまい。コンビニとアメリカのトイレ事情
【コンビニ、緊急時にトイレ利用可に】ローソンは、感染予防のため、客のトイレ利用ができなくなっていました。でも賛否両論あったらしく、緊急時に従業員に声をかけるとトイレが使えるようになりました。ど〜しても使いたいときは、緊急事態宣言をしまし... -
浦添看護の後期試験は高倍率でした
【浦添の後期試験は高倍率でした】 浦添看護学校の後期試験(2020年2月実施)は、最終合格者が8名とのことです。 受験者数が100名以上いたそうです。 【早めに受験勉強を開始しよう!】 当塾は、浦添看護学校の前期試験で、ほとんどの塾生が合格を決めます... -
地下室の階段を下ると、自意識と無意識の部屋がある
韓国映画「パラサイト」を劇場公開後すぐに観にいきました。まさかアカデミー賞を取るまでとは思いませんでした。アメリカで大絶賛されているそうですが、韓国とアメリカでは格差社会がよほど深刻なんでしょう。日本でも格差社会が広がりつつあると言われ... -
ちょっと背中を押してもらう。習慣になるまでは大事
【曜日と時間を決めておくと続けやすい】勉強を習慣付けるためには、最初に、勉強する曜日や時間帯を決めておくと続けやすいです。例えば、月・水・金の午後4時〜7時まで、火・木・土の午後2時〜4時までなど。仕事や部活動をしながらの方は、勉強しや... -
今の勉強は将来につながる!
今の勉強は将来につながります。一つ一つ積み重ねながら頑張ろう!今日はいい天気ですね。勉強日和です!新入生にはたくさんの課題看護学校の新入生ですが、まだ入学式が終わったばかりなのに、たくさんの宿題や課題が出ているそうです。学校には半年でな... -
沖看の推薦入試は高校生全員合格
沖縄看護専門学校に高校生のA.Mさんも合格しました。おめでとうございます!!これで沖看の推薦入試は高校生全員合格!!【沖看の小論文対策について】沖縄看護専門学校の小論文は、結構難しい文章を読んで、それから自分の意見を書きます。800字原稿用紙...