コミュニケーション– category –
-
時間がとても早く感じる時期
【1日1日を大切に】 日暮れが早くなってきましたね。つい最近まで、まだ明るかったのに。 9月と10月は、受験生にとって、時間がとても早く感じる時期です。11月はまだまだ先のようでいて、あっという間です。 1日1日を大切にして勉強を頑張りましょう! ... -
看護学校の推薦入試の願書提出がはじまります
【願書提出】 沖縄県内の看護専門学校の願書提出がはじまります。 沖看(おもと会)は一番乗りで明日から。 沖縄看護専門学校 9月1日(金)〜 那覇看護専門学校 9月4日(月)〜 ぐしかわ看護学校 9月4日(月)〜 北部看護専門学校 9月4日(月... -
受験対策、1日1日を大切に
【今からでも合格できる!】 来週から9月ですね。 9月後半から県内看護専門学校の推薦入試が始まります。残りひと月ほどですが、今からでも精一杯に頑張れば合格できます! 今の時期は、1日1日を大切にして受験対策に取り組みましょう! 【過去問に慣... -
勉強していて腰が痛くなったら(チェックポイント3つ)
勉強用の椅子について 自宅で勉強を長時間していると、腰が痛くなることがあります。その時は、まず椅子をチェックしてみましょう。椅子が原因で腰痛になることがよくあります。 【チェックポイントは3つ】 ①椅子が軽すぎないかどうか。 椅子がとても軽く... -
そろそろ調査書の発行をしてもらおう
看護学校の願書には調査書がいる 社会人の方や既卒生の方は、看護専門学校を受験するときの願書に『調査書』が必要になります。調査書は、ご自分の卒業した高校に申請すると発行してもらえます。 卒業高校で発行できます 調査書の発行は、卒業された高校の... -
早めに解決!質問しよう!
【早めに解決!質問しよう!】 英語の文法でちょっと難しい分野は、『代名詞』『基本5文型』『不定詞』『疑問詞』です。この分野を勉強していて、もしわかりにくいな〜と感じましたら、お気軽に先生に質問してください。時間をかけて悩むよりも、質問して... -
しっかり頭と手を使って勉強する
【頭と手】 勉強は、自分の頭と手を使って頑張ると、必ず伸びます。 【いつか読む直すつもりで書く】 自学自習のノートの取り方はいろいろありますが、一週間後、1ヶ月後に読み直すことを意識して書き込むと良いです。そうすると、自分の考えをしっかりま... -
県外受験の面接対策+α
【県外受験の面接対策 +α】 面接試験では、何気ない会話から、円滑なコニュニケーションに発展することがあります。なので県外の大学を受験するときには、志望動機に加えて、その地域の文化や特色などがあれば事前に調べておくと良いです。 県外受験では... -
小論文の勉強方法の基礎
【小論文の勉強方法の基礎】 小論文の勉強は、まずは自分でしっかり考えて、疑問があればきちんと調べることです。自分がある程度納得できるまで、考え抜くことが必要です。 【幅広い教養がいる】 自分がまったく知らないテーマも、入試には出題されること... -
看護受験、面接対策大事!
今日は、通信教育コースのWさんが塾に来てくれました。通信教育コースは、月に一回、無料で個別指導を受けられます(駐車代は不要です)。 Wさんはシングルマザーで、昨年看護学校を受験して残念ながら面接試験で合格できなかったそうです。面接では、お仕...