-
無理せず、コツコツ頑張る。質問する
【無理せず、コツコツ頑張る】 無理しないで勉強してください。 その理由は、無理をして頑張っても学力は上がらないからです。 勉強には経験が必要です。自分がどのくらいの時間をかければゴールまで辿り着けるのか、経験を積んだ人であれば知っています。... -
現役看護師で臨床検査技師学科に合格!!
【社会人推薦入試で合格】 現役看護師のKTさんが臨床検査技師学科に社会人推薦入試で合格しました!!おめでとうございます!! 現役看護師で合格 KTさんは、総合病院で看護師のお仕事を続けながら、3月から休まずに週1コースで通塾して受験勉強を頑張り... -
やれるだけのことを精一杯がんばろう!
【志望動機書・小論文】 志望動機書や小論文の練習ですが、書く内容がなかなか思いつかなくても、できる限りの頭を絞って考えてみましょう。悩んだ分だけ小論文は上達します。 【代筆・書き加えはしません】 当塾は、志望動機書や職場推薦書の代筆や書き加... -
願書提出。早め早めの行動を心がけましょう
【推薦入試の準備】推薦入試を受験される方で、「願書の書き方」や「提出の方法」に不安があれば遠慮なく質問してください。面接の練習もしますので、希望者は先生まで連絡ください。なんでもギリギリで準備すると、心の余裕がなくなります。書類不備につ... -
質問は合格への近道!!
【急がば回れ。着実に一歩一歩進めることが近道】 要領よく勉強を進めたい方は、先生に質問してくださいね。この時期に気持ちが焦ると、余計に遠回りになることがあります。 【定期的に質問しよう】 勉強していて、ここの単元は時間かかるな〜と思ったら一... -
書くことは読むことにつながる
【文章を書くことは読解力向上に】 書籍や新聞でも何でもいいので、何かを読んだ後には感想文を書くようにしましょう。100文字ほどの短い文章でもいいです。1日の終わりに日記を書くこともおすすめです。 自分の気持ちや考えを文章化する練習をしていると... -
理系の教科書の読み方を教えます。訓練します!
【実力をつけるには教科書が読めるようにする】 理科系の勉強は、教科書と参考書が読めないと本当の実力は上がりません。 国公立大学を志望している方、受験に理系科目がある方は、教科書や参考書があれば塾まで持ってきてください。 教科書を読んでも内容... -
沖縄県立看護大学の推薦入試(高校推薦選抜)
沖縄県立看護大学の推薦入試 高校推薦選抜の実施要項 県立看護大学の推薦入試・一般入試に出願予定の高校生は、以下をしっかり読んでおきましょう。 令和3年度 看護学部看護学科入学者選抜実施要項(PDFファイル) 推薦入試で大学が求める学生像はこちら 【... -
ノート。意識の向かう先に
【ノートにあるもの】 勉強するとき、普通はノートをとりながら進めます。ノートには、学んだ知識を、自分の力でまとめる大切な面があります。 【意識の向かう先に知識】 それともう一つ。ノートを見ると、どこに意識を向けていたのかが分かります。勉強が... -
雑誌や新聞をきっかけに本を読む
【雑誌や新聞の「見出し」5分で読める】 読書は大事です。これまで読書習慣がない方は、まずは活字に触れることから始めましょう。 書籍を、一冊最後まで読むのは大変です。これまで本を読んでこなかった方は、雑誌や新聞から始めても大丈夫です。雑誌や...