コミュニケーション– category –
-
気分や感情よりもルールを優先する
【ルールを決める!】 良い習慣を身につけるには、最初にルールを決めておくこと。『何をいつまでにやるかを明確にする!』 例えば、英単語100個を毎週金曜日までに必ず一度は覚える、生物の用語を10個、数学の公式を5個覚えるなど。3ヶ月くらい頑張って... -
毎年5月12日は「看護の日」。忘れられない看護エピソード受賞作
【5月12日は看護の日】 毎年5月12日は「看護の日」。この日から1週間は「看護週間」です。 看護の日は、看護の心、ケアの心、助け合いの心、このような心の認知・普及のために制定されました。なぜ5月12日かというと、近代看護を築いたナイチンゲールの... -
人気ドラマを観ながら無我夢中でダイエットするコツ
【走るのが楽しくなる方法】 スポーツジムにあるランニングマシーンが苦手でした。いくら走っても景色はまったく変わらなくて退屈だし、前だけ向いて黙々と走っていると精神的にもキツくなってきます。備え付けのモニターには、興味のない番組が延々と流れ... -
気を引き締めるきっかけづくり。月末の力
今日で4月はラストDAY。明日から5月です。新しい気持ちでさらに頑張りましょう!! 【月末のもつ力】 月替わりは、気を引き締めるきっかけになります。今月は勉強が順調に進めたかそうでなかったのかなどを色々と考えたりできます。もしちょっとサボって... -
お気軽に進路相談してください!
今日も皆さん勉強を一生懸命に頑張っていました! 【受験科目を決める!調べる!】 国公立大学を受験される方は、早めに試験科目を決めておきましょう。理科と社会科は、選択肢が多いです。どれが受験に有利かな〜?と迷われたら先生に質問してくださいね... -
スクワットと発酵食品で免疫力上げる!受験は健康第一
季節外れの台風で、強風が吹き荒れてますね。しばらく外出時には気をつけましょう。 【ながらで100回達成】 今朝、Netflixでドラマを観ながらスクワットをしていたら、いつの間に100回ほどこなしてしまいました。100回なんて普通は足がパンパンになってで... -
まずは自分に打ち勝つ
【今は基礎固め】 国公立大学を受験する方は、『英語と数学の基礎を固めたら』、次は『理科・社会・国語』の学習を進めていきましょう。社会人入試の方は、小論文の練習を頑張ってください。看護学校受験は、今のうちに基礎固めしましょう。勉強は、社会に... -
沖縄の魅力が満載!陶器製コーヒーカップ
【やちむんの里に行ってきた】 今日は、元塾生のTさんの誘いで、読谷村座喜味にある『やちむんの里』に行ってきました。ちなみに「やちむん」とは陶器のことです。 やちむんの里には、各工房の職人さんが制作した陶器がたくさん陳列されていました。天候が... -
目標と壁。目標は人を成長させる!
【学習ノートを見ればわかることがある】 勉強していて、もしどこかでつまずいたり大きな壁を感じたときは、学習ノートがあれば先生に見せてください 学習ノートは、例えば、健康診断のレントゲン写真みたいなものです。どこかに学習を妨げる問題点があれ... -
心構えがあってこそ。受験の必勝法、受験は要領
【受験必勝法。早くスタートを切る】 今日は、高校生・既卒生のみなさんが勉強を頑張っていました。6時間頑張った生徒もいました! 入試日は、あっという間にやってきます。今のうちに少しでも先に学習を進めておきましょう。 受験は、先にスタートした者...